たちばな福祉会の個人情報保護方針(プライバシーポリシー)について
社会福祉法人として社会福祉法人たちばな福祉会(以下「たちばな福祉会」という。)では、園児およびその保護者、利用者およびその家族、職員、実習生、ボランティア等多くの個人情報を扱っています。
大切な個人情報です。個人情報の不正使用や流出を防ぎ、それを適切に使用していくためには、職員の個人情報保護へのさらなる意識向上が必要となります。
たちばな福祉会は、以下のことを守り、個人情報保護への取り組みに努めます。
1.個人情報の収集・利用・提供を適切に行います。
個人情報保護のための管理体制を確立すると共に、個人情報の収集、利用および提供においては適切に取り扱います。
【個人情報の定義】たちばな福祉会における個人情報とは、園児とその保護者、利用者とその家族、職員(常勤・非常勤)、法人本部役員(理事、監事および評議員)、実習生、ボランティアに関する情報で、氏名・生年月日、その他の記述によって個人を識別できるものです。
【個人情報の収集目的】個人情報の収集は、以下の業務の範囲から収集目的を定めて、適法かつ公正な手段によって収集します。
(園児・保護者) 保育活動に関する業務
(利用者・家族) 介護に関する業務
(職員) 人事、給与、労務、厚生、採用、保健、保険、財務、庶務および法人運営に関する業務
(法人本部役員) たちばな福祉会運営に関する業務
(実習生) 実習に関する業務
(ボランティア) ボランティア活動に関する業務2.個人情報の利用および提供
個人情報の利用および提供は、収集目的の 範囲内で行います。なお、法規に基づく場 合や本人の事前の同意がある場合は提供することがあります。個人情報保護のための安全対策を実施します。1)当法人では個人情報の保護及び退職後も含めた守秘義務について、職員、法人本部役員(理事、監事および評議員)、実習生、ボランティア等に、就業規等で明示して、その遵守を徹底します。また、法人で取り扱う個人データの適切な保護がされるよう、職員に対する教育研修を実施します。
2)個人情報データの保管場所には厳重な注意を払い、法人および施設外への持ち出しの禁止等、個人情報の漏えいの防止に努めます。
3)当法人はパスワードを使用したアクセス管理を徹底し、個人情報を取り扱う機器の安全管理を徹底します。
4)長期間保存を要する個人情報データについては、バックアップするなどして劣化を防ぎ適切に保存します。
5)不要となった個人データは、復元不可能な形で安全かつ完全に廃棄します。
3.法令・規範を守ります。
個人情報の取り扱いについて、当該個人情報の保護に適用される法令およびその他の規範を守ります。4.個人情報管理責任者を設置します。
個人情報管理責任者を置き、個人情報の保護活動の実施および運用にかかる責任および権限を与えます。
個人情報管理責任者:立正保育園・・・園 長 RISSHO KID’Sきらり・・・園 長 芙蓉の園・・・・施設長たちばな福祉会全職員がこの個人情報保護方針を認識し、個人情報保護意識の高揚を図ります。
平成17年4月1日
社会福祉法人たちばな福祉会
理事長 坂本 堯則